ショアジギング初心者・中級者におすすめ! 【サワラのランディングを失敗しないためのコツについて】 ~良型のサワラを一人でランディングできるようになるために~

釣り過ぎダニエル

サワラカッター対策の記事はこちら!

サワラカッター対策について

最新の釣行記はこちら

釣行記はこちら

SNSのフォローをよろしくお願いします!

ショアジギングのブログのランキングはこちらから

にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

ショアジギング以外の釣りブログのランキングはこちらから

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

はじめに

80㎝を超えるサワラを堤防から一人でランディングすることは,難易度が高いと思います。同じ重量であれば,各段にブリよりもサワラの方が難しいでしょう。そこで,ショアジギングで,80cm以上のブリを20本以上,80cm以上のサワラも20本以上,80cm未満の中・小型の青物は100本以上釣り上げている筆者が,これまでの経験を元にサワラをランディングするコツや,ブリとの違いについて解説したいと思います。

サワラの釣行記の一覧についてはこちら

ランディングツールについて

まず,最初に用意するランディングツールですが,必ずタモ網の深さが80㎝以上あるものを用意してください。ショアジギングにおすすめのランディングツールについては,下の記事を参照してください。

そもそも,タモに魚が入らないのであれば,ランディングはできませんので,青物用のランディングツールの準備は必須条件です

ショアジギング初心者・中級者におすすめ!大型青物のランディングに失敗しないための,ショアジギングにおすすめのランディングツールに関する記事はこちら!大型青物をキャッチするために必要なことを知ろう~

ブリとサワラの違いについて

続いて,ブリとサワラの違いについてですが,まず,捕食の仕方が,ブリとサワラでは違います。ブリは吸い込み,丸飲み系の捕食で,サワラは噛みつき系の捕食です。ブリは,ベイトを頭から捕食しようとするのに対して,サワラはどこからでも噛みつきます。

また,サワラは泳ぐスピードが速いのが特徴で,後ろから追尾してからのパクッなら良いんですが,横からのバイトの場合,早いスピードがゆえにミスバイトも多いようです。

そして,大きな違いが浮き袋の有る・無しです。ブリは浮き袋がありますが,サワラには浮き袋がありません。この浮き袋の有る・無しもランディングに影響します。

フッキングについて

バラさないためには,しっかりとフッキングを決めることが大切です。フッキングはロッドを上に向けてしっかり決めるのが鉄則です。向こうアワセではフックは引っかかっているだけで,食い込んでいません。初心者の方がせっかくヒットした青物をバラしてしまう要因の一つが,フッキングが決まっていないことです。突然の青物の強烈な引きにびっくりして,アワセを入れないままやり取りを開始してしまい,ランディング前のエラ洗いでバレるパターンが多いです。

青物がルアーにバイトした時,口の中にルアーが入っていなかったとしても,アゴにかかったフックを上方向にアワセを入れることで,しっかりとフックを食い込ませることができます。アタリを感じた時,ルアーのフックが魚の頭側に刺さっていることはほぼありませんので,フッキングは上方向にしっかりと決めることが鉄則です。

ジャークの途中でアタリがあった時も,とりあえずジャークと同じ方向でアワセを入れてから,再度上方向に追いアワセをしっかり決めてください。よく,「サワラは口が柔らかいので,ドラグは緩めで」と言われる方がおられますが,フッキングの時のドラグはキツめの方が良いです。

フッキングの際にドラグがジャーっと滑るようであればフッキングは決まっていません。時々,メディアでも見かけますが,ボートでヒットしたサワラをランディング直前でバラすシーン。この原因のほとんどがフッキングが決まっていないことです。最初からドラグの設定がゆる過ぎるか,向こうアワセのまま追いアワセを決めていないかです。

ランディング前のドラグ調整について

サワラをバラさないようにランディングするためには,ランディング前にドラグを調整することが大切です。フッキング時のドラグはキツめの方が良いと書きましたが,ランディングする際のドラグは緩めの方が良いです。

なぜ,緩めの方が良いかというと,なるべくエラ洗いをさせないためです。特に,サワラは海面から顔を出してのエラ洗いを極力させないようにします。とは言っても,ラインテンションは絶対に緩めないようにしてください。岸際で魚が走った際に,エラ洗いはしない程度にラインが出るけど,走らせすぎないといった,ドラグのさじ加減が必要です。

また,ブリは空気を吸わせてからランディングした方がタモに入れやすいですが,サワラはなるべく海面から頭を出させないままランディングすることがコツです。ブリとサワラとの違いでも書きましたが,サワラには浮き袋がありません。浮き袋のあるブリは,空気を吸って弱ると海面で魚体が横を向きますが,サワラは,完全に弱りきると,海面で頭だけ出して縦になります。縦になった80㎝越えのサワラを一人でランディングするのは,かなり難しいです。

まとめ

(1)青物用のタモを用意する。

(2)しっかりとフッキングを決める。

(3)なるべくエラ洗いさせないように,ドラグを調整する。

(4)サワラは海面から頭を出させないままランディングする。

最後まで読んでいただき,ありがとうございました。

ブログの応援をお願いします。下のバナーをポチっとお願いします!!

にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

おすすめNo.1 焼酎 DAIYAME(だいやめ)

・風味

・炭酸割り

・ロック

芋焼酎とは思えない,ライチのような華やかな香りが広がります。甘くまろやかな味わいとキレの良い後味が特長で,どんな料理にも合います。特に強炭酸で割ると,とても美味しい!

おねがい

 場所の特定につながるようなコメントはお控えください。
 釣り禁止となる場所が1つでも増えないことを切に願っています。漁師の方や地元住民へ迷惑となるような以下の行為はやめましょう。
 ・釣り場にゴミを放置して帰る。
 ・釣り場を汚す。(撒き餌,イカの墨跡,絞めた魚の血,直火でBBQなど)※筆者は水汲みバケツとブラシを持参して釣行後に掃除してから帰っています。
 ・夜中や早朝に騒ぐ,大きな音を立てる。(車のエンジン音・排気音,ドアを閉める音など)

プロフィール

 釣り過ぎダニエルです。

 瀬戸内海の沿岸部に在住で,自宅又は職場から車で20分圏内に多数の釣りスポットがあるという,恵まれた環境で,主に防波堤やサーフから40g前後のルアーをメインとするライトショアジギングで,日々ブリ・サワラを追い続けてキャストを繰り返しています。
 青物のハイシーズン中には,ほぼ毎日のように朝マズメは釣り場に行っているという,ホントに釣りバカな奴です。
 以前は,夜釣りでアジングやエギングなどのライトゲームもしていましたが(どちらかと言えば,そっちがメインでした。),夜釣りと早朝の釣りが両立できない年頃となり,最近はもっぱら青物を狙っています。
 釣行回数的にも釣果的にも,知人・釣友から”釣り過ぎ”と言われる経験を元に,筆者が釣った魚やヒットルアー,豆知識等などを紹介させていただきます。
 このブログで紹介する釣果については,全てショアジギングでの釣果となります。ボートでのジギングの釣果は一切含まれておりません。ボートゲームに関しては,ボート専用のタックルすら持っていないド素人です。ご了承ください。

プライバシーポリシーについて

Amazonのアソシエイトとして,当サイト[ショアジギングマスターへの道]は適格販売により収入を得ています。