堤防からの ライトショアジギング で ブリ GET ヒットルアー ジャクソン ピンテールサゴシチューン 【釣行記-81】

釣り過ぎダニエル

サワラカッター対策の記事はこちら!

サワラカッター対策について

最新の釣行記はこちら

釣行記はこちら

SNSのフォローをよろしくお願いします!

ショアジギングのブログのランキングはこちらから

にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

ショアジギング以外の釣りブログのランキングはこちらから

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

釣行時間・環境

時間 朝まずめ

場所 瀬戸内海沿岸部 防波堤

水深 10~15m

釣果状況

休日の朝まずめ
最初にヒットしたのは、
まだ薄暗い時間に一番小さいサゴシ
ヒットルアーは、
ダイワ ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR(ブルピンイワシ)
少し明るくなって、表層付近に気配がなかったので、ヘビーシンキングミノーにチェンジ
ヒットしたルアーは
ジャクソン ピンテールサゴシチューン
久しぶりの投入
釣行前になんとなく、このルアーを投げてやろうと思い、新品のフック(Hタイプ)に変更したばかり
底まで沈めて、早巻きを4~5回転→ショートジャーク2回を繰り返していると中層あたりで、ヒット
でキャッチしたのは、まあまあのサゴシ
次はデカサワラ!と思って同じルアーをキャスト!
着底から1回目の早巻きを4回転→ショートジャークでドンっ!!
一瞬、デカサワラかとも期待したけど、重量とパワーがブリ族
ドラグ調整を行いながら、自分でランディングしてキャッチ😄
休日でしたが家族との約束もあり、7時頃に納竿~
ちなみに、私はサワラカッター対策をしています。詳しい方法は近日中にブログでアップしますので、参考にしてください。

SNSのフォローをよろしくお願いします!

ヒットルアー

ジャクソン ピンテールサゴシチューン 90㎜ 28g

飛距離

・泳ぎ(ただ巻き)

・泳ぎ(ジャーク)

【インプレ】 フロントリップの形状により,ただ巻きの泳ぎは安定していて,着水からすぐに巻き始めても海面から飛び出しにくい。「ピンテールチューン90㎜ 27g」ほどではないが,ファーストリトリーブ時のイレギュラーダートもする。ジャーク時の動きも良く,大きめの連続ジャークをしても泳ぎが崩れにくい。短所は飛距離で,フラッシング効果を高めるための角ばったボディ形状が飛距離を落としている。「ピンテールチューン90㎜ 27g」に比べると,10%ほど飛距離が落ちる。個人的には,泳ぎ,操作性の面ではジャクソン3兄弟の中では一番良いと思っている。でも,飛距離が,,,

ダイワ(DAIWA) ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR(125㎜ 26g)

誰もが苦手にしている堤防、磯等における中層と足元を攻められるぶっ飛びサーチシンキングダイバー。「タダ巻きのスローリトリーブ」でもしっかりした引き心地と強烈なフラッシング&波動を発生。また、流れの変化で自動的に生まれるイレギュラースライドアクションが食わせの間を与え、特別なロッドアクションの入力は不要。ロングリップダイビングミノーとは思えない安定した飛行姿勢により最大79.5m(ダイワ社テストによる)のキャスタビリティを実現。

使用タックル

ブログの応援をお願いします。下のバナーをポチっとお願いします!!

にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

おすすめNo.1 焼酎 DAIYAME(だいやめ)

・風味

・炭酸割り

・ロック

芋焼酎とは思えない,ライチのような華やかな香りが広がります。甘くまろやかな味わいとキレの良い後味が特長で,どんな料理にも合います。特に強炭酸で割ると,とても美味しい!

おねがい

 場所の特定につながるようなコメントはお控えください。
 釣り禁止となる場所が1つでも増えないことを切に願っています。漁師の方や地元住民へ迷惑となるような以下の行為はやめましょう。
 ・釣り場にゴミを放置して帰る。
 ・釣り場を汚す。(撒き餌,イカの墨跡,絞めた魚の血,直火でBBQなど)※筆者は水汲みバケツとブラシを持参して釣行後に掃除してから帰っています。
 ・夜中や早朝に騒ぐ,大きな音を立てる。(車のエンジン音・排気音,ドアを閉める音など)

プロフィール

 釣り過ぎダニエルです。

 瀬戸内海の沿岸部に在住で,自宅又は職場から車で20分圏内に多数の釣りスポットがあるという,恵まれた環境で,主に防波堤やサーフから40g前後のルアーをメインとするライトショアジギングで,日々ブリ・サワラを追い続けてキャストを繰り返しています。
 青物のハイシーズン中には,ほぼ毎日のように朝マズメは釣り場に行っているという,ホントに釣りバカな奴です。
 以前は,夜釣りでアジングやエギングなどのライトゲームもしていましたが(どちらかと言えば,そっちがメインでした。),夜釣りと早朝の釣りが両立できない年頃となり,最近はもっぱら青物を狙っています。
 釣行回数的にも釣果的にも,知人・釣友から”釣り過ぎ”と言われる経験を元に,筆者が釣った魚やヒットルアー,豆知識等などを紹介させていただきます。
 このブログで紹介する釣果については,全てショアジギングでの釣果となります。ボートでのジギングの釣果は一切含まれておりません。ボートゲームに関しては,ボート専用のタックルすら持っていないド素人です。ご了承ください。

プライバシーポリシーについて

Amazonのアソシエイトとして,当サイト[ショアジギングマスターへの道]は適格販売により収入を得ています。